明けましておめでとうございます 2021 新しい1年の始まりを迎えることができました。昨年の今頃はゴーンの話で忙しい1年の始まりでしたが、その後の新型コロナですっかり周囲の環境も激変してしまいました。 いつまでも嘆いてばかりもいられないし、そうした中でも良いこともあり、今年は前向きに過ごそうと思っています。諦めなければならない事に執着することなく、可能性のあるものには工夫… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
今年も残すところ3日となりました 1年が過ぎるのが、ますます速度を増しているような気がする。特に新型コロナで明け暮れようとしているので、尚更なのかも知れない。 幸いにも罹患することなく今年も終えることができそうだ。色々気を使ってはいたのだが、それが幸いしたのかどうかはわからない。 今年1年を振り返ると、復活と再生の年であったと言えそうだ。消えかかっていた、忘れ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月29日 続きを読むread more
出入国管理に関する手続きについて 出入国管理手続きは基本的に本人または法定代理人が申請できるのだが、申請時の書類等について作成する事ができるのは、特段の規制はないと言える。 最近、聞き及ぶところ、自身の申請時に習得したノウハウを用いて、申請書類等の作成に携わる外国人が多くいる。 取次資格はないので、申請は依頼者本人がすることになるのだが、許可されればそれで良し… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月30日 続きを読むread more
やっと許可が下りました 先日、人生の予定を立てておきなさい、手続きは余裕を持って行いなさい、そう言ってアドバイスしていたクライアント。 俺の言うことを聞かないで、自由気ままにしていたクライアント、今になって早くしろ、早くならないのかと勝手なことを言っていたクライアント。 はいはい、やっと許可が下りました。今後は俺の言うことをよく聞いて欲しいものだ。 トラックバック:0 コメント:0 2019年09月28日 続きを読むread more
どんな手続きも余裕を持ってやらなきゃならないよ 今になって、急用で帰国しなければならなくなったとクライアントから連絡してきた。 二週間もすれば、更新が許可されると思ってはいたが、一ヶ月になろうとしている。流石に少し心配ではある。 役人の夏休み期間中であることを考えても、遅すぎるな! 従前から、手続きは余裕を持ってやらなきゃならないとアドバイスして、二ヶ月前から申請手続き… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月28日 続きを読むread more
十年の時を超えて 土曜日、バングラデシュのクライアントと会うことになった。 十年くらい前に俺が面倒を見たらしい。申し訳ないが、覚えていない。 その人物が、今回、どうしても俺に会って相談したいと言ってきた。 場合によっては、また、俺がやることになる。 それにしても嬉しいのは、十年の時を経てもなお、俺のことを覚えていて、俺を頼ってきたところ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
自分の人生なんだから、きちんと予定を立てなくちゃ 俺は自分が関与したクライアントには、適宜、連絡を入れて生活相談や更新申請や変更申請の案内などをしているのだが、常に連絡が取れるようながクライアントばかりではない。 連絡が滞っているクライアントに限って、勝手な判断で思いもよらない状況に陥っている者もいる。 今回、連絡してきた者もそうだった。色々と弁解してはいたが、結局、根拠のな… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月18日 続きを読むread more
就労の更新が認められないからと言って、難民申請か? 長期間、就労資格で在留していたバングラデシュ人が、在留期間を短縮されて、帰国を促されていた。 俺は、何度も詳細を知らせるように言っていたのだが、相談料を支払いたくないばかりに、自分で処理すると言っていた。 在留期間の短縮に至っては、色々と理由が考えられるが、俺に依頼しない限りは如何ともし難い状況であったところ、ここに至って難民… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月11日 続きを読むread more
明日、2月12日放送のTBS「あさチャン!」の収録に行ってきました。 成田空港のベトナム人の逃走事件についての解説です。 興味のある方は、是非、見てください。色々とたくさん話しましたが、どれだけ採用されたのかは、俺にとっても明日の放送までのお楽しみです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月11日 続きを読むread more
年末に思うこと 今年も残すところ一週間となった。色々なことがあった一年の締めくくりに、少し振り返り見るのも悪くはないか。 やり残したことはないだろうか?あるある、結果が出ていない案件や、振り込まれていない報酬もある。 新たな年に持ち越したくはないが、こればかりは相手次第と来ているから、しょうがないかな。 取り敢えずは、思いを残すことなく、… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
六年前の事案 今日、浦和で面談した案件は、六年前に相談を受けた案件だった。 複数回の入管法違反を犯して在留しているもので、すこぶる悪い状況の外国人だ。六年前には、少し考えてみると言っていたのが、昨日、突然、、面談の申込みをしてきた。 状況は六年前と何ら変わらないのだが、今回は自分の人生をかけてみるつもりのようだ。 その覚悟が本物なら、俺… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月09日 続きを読むread more
未だ100%の成功率、報酬未収受50% 今日、三ヶ月弱待って、認定証明書が交付された。これで正規不正規案件の成功率は100%を続けている。 だが、報酬の収受率は50%というのはどういうことだ? 懇意にしている弁護士の言う通り、最初に仮払い、預かり等を考えなくてはならない状況なのかもしれない。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月22日 続きを読むread more
明日から韓国に行ってきます。 休みなく仕事をしてきましたが、明日から9日間、リトルリーグの審判をするために、韓国の華城市に行ってきます。 この間は、受任している仕事からも離れて、ベースボール三昧の日々を過ごします。帰国後は、また仕事三昧にしますので、クライアントの皆様、しばしご寛恕を! 大体の道筋はつけてありますし、急な変化もないことを想定しての旅行です。… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月28日 続きを読むread more
収録された放送分がカットされていたらしい 審判をやっていて、知人から「収録されたのがカットされているみたいです」と連絡があった。 大きなニュースが入ったら、お蔵入りするとは言っていたが、それがどうも大義のない衆議院解散の話らしい。 北朝鮮有事の対応はどうなったんだ? トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
久し振りの番組収録 明日、午後に浦和駅近くの会議室で、フジテレビの報道番組の収録がある。 放送は、日曜日、7時半からの新報道2001。 俺は当日、上尾のグランドで審判なので見ることができないが、興味がありましたら、是非、見てやってください。 トラックバック:0 コメント:0 2017年09月28日 続きを読むread more
在留特別許可されました 出頭申告してから、一年と六ヶ月、やっと在留特別許可が下りた。日本語以外は話せない米国人の女性の案件だった。 一度も国籍国に行ったこともない女性だから、紛失した旅券の申請にも難渋したが、退去強制にはなることはないと思っていた。 その確信があったにせよ、今日これまでの間には、いろんなことが起きて、私事に関する内容にまで関わることに… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月08日 続きを読むread more
面談場所は昭和レトロ ずっと以前は県庁の傍にあった喫茶店で、取材を受けたり、面談したりしていたが、そこのマスターが介護離職で帰郷して以来、暫くの間、面談などに利用できる場所がなかった。 それがここ数年は、浦和駅西口を出て、左手の交番を通り過ぎて、横断歩道を渡ったところの二階にある「えびすや」という喫茶店を利用するようになった。 喫煙と禁煙が別れてい… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月21日 続きを読むread more
うれしい知らせが入った 昨年、申請を手伝ったクライアントから、うれしいメールが届いた。 「お世話になっております。 更新は自分で挑戦してみまして一年の更新を受けることができました。 子供も無事に元気よく育ってくれ 妻が****に早く帰りたいと言うので、今年度いっぱいで早期退職しまして****に行こうと思っております。 去年は助けて頂き 先生には本当に… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月23日 続きを読むread more
俺の経歴 名 前: 久保一郎 性 別: 男 誕生日: 2月20日 午前6時10分 血液型: O 型 rh(+) 星 座: うお座 職 業: 小説家 国際法務コンサルタント 行政書士(申請取次行政書士) メールアドレス:ichiro-oni.3794@jcom.home.ne.jp 経 歴: 昭和53年 4月 横浜入国者収… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月20日 続きを読むread more
入国管理局に関する申請手続きの取次ぎ申請・文書の代理作成・相談料・知的指導料一覧表 1 在留資格取得申請手続き (1) 出生による在留資格の取得申請 五万円~ (2) 身分の変化による在留資格取得申請 十五万円~ 2 在留資格認定証明書交付申請手続き (1) 「人文知識・国際業務」「投資経営」「技術」「技能」「興行」「特定活動」等の活動にかかる在留資格で就労が認… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月12日 続きを読むread more
帰国を希望していた者が翻意すること 出頭申告した段階では、入国警備官の説諭を聞いて、一旦帰国してから再度、入国しようと思った容疑者が、帰宅後に親族などからの説得を受けて、在留希望に翻意することは容易に考えられる。 今回の案件もそうだった。問題は出国命令制度に沿って帰国させようとした入管の指示に反し、その手続を変更しようとしたところにある。 そりゃあ、準備していた… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月08日 続きを読むread more
出版・行政書士登録から10年になりました 今年の三月で、行政書士登録して10年になりました。 ほぼ同時期に一冊目を出版しているので、小説家として、行政書士としての生活が10年をこえることとなった。 思えば様々な人と繋がって、困難なときも、順調なときも、いつも誰かの支えや助けを受けてきたような気がします。 特に明日が変わる訳ではないだろうが、色々なことに、数多の人々… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 続きを読むread more
夏休みは入院していました。週明けから徐々に復帰します 一週間の夏休みと言っていましたが、実は、腎臓に腫瘍が見つかり、切除手術を受けていました。 内視鏡下術で一週間の入院で退院してきました。俺の体力の所為だけではなく、手術を行った病院の技術力の高さと、その後の看護レベルによって、手術の成功と早期の退院が実現したのだと言える。 思えば20年前に癌の手術をしてから、よくぞここまで何もな… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月01日 続きを読むread more
明日から休暇中 明日から一週間程度、休暇に入ります。 メールや電話に応答できない場合もありますが、一週間後にはお返事しますので、よろしくお願いします。 トラックバック:0 コメント:0 2014年07月22日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます2014 ブログを始めて八回目の新年を迎えた。 ここ数年は年賀状を出さないので、ここで新年の挨拶をするのが、通例のようになっている。 ただ、面倒くさくて出さないだけなのだが、遠い友人や知己の人も時折りこのブログを覗いてくれているので、今年もこの習慣を貫かせてもらう。 四年に一冊は出版したいと思っていたが、それも… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月01日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 旧年中のご厚誼に感謝しますとともに、本年も宜しくお願いいたします。 形通りの挨拶になってしまいますが、今年も年賀状を用意していませんので、この場を借りてご挨拶、ご挨拶。 昨年のことは、全て忘れ去ったので、本年の抱負、実現しようとしていることに邁進しようと、今日から始めています。… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月01日 続きを読むread more
過去の退去強制事実が今になって露見した事案(12)最終回 これまでお話してきたのは、当該の外国人の関係者からの相談に始まる話だ。 今日になるまで未だ正式な依頼ではないから、当事者には回答していないが、いずれどうしたら再び日本に行けるのかという話になる。 いろいろな場面が考えられるが、これまでの経緯から考えるに、外国人は未だ正確なところを話していないような気がする。 成田での遣り取… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月17日 続きを読むread more
過去の退去強制事実が今になって露見した事案(11) 取り敢えずの再入国から三ヶ月が過ぎた頃、外国人は成田の入管に呼ばれた。 三ヶ月掛かって、やっと処分が決まったのだ。 再入国許可に基づく上陸許可証印は取り消され、外国人は出発地に向けて送り返された。 本人の話では、送還では無いと言うことだったので、退去命令を受けたのだと推定される。 推定と言ったのには理由がある。本来であ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
過去の退去強制事実が今になって露見した事案(10) その場で一番驚いたのはバイオ審査を実施した入国審査官だったかも知れない。 バイオ審査に供するデータベースに入力されている過去の被退去強制者のデータは入力作業の遅れから、その全てが入力されている訳ではなく、今回のように指紋から発見されることは稀なことであったからだ。 また、担当した入国審査官も過去の被退去強制者を発見することは初… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 続きを読むread more
過去の退去強制事実が今になって露見した事案(9) 外国人は帰国して両親に結婚の相談をするため、会社に休暇を貰い、入国管理局で在入国許可を取得した。 そうして外国人は、これまで一度も感じたことの無い満ち足りた気持ちで、花嫁を決める旅に出発した。まさかこれが間違いの第一歩になろうとは思いもせずに・・・。 成田での出国審査でも何事も無かった外国人は、母国に戻り久しぶりの両親との再会… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月14日 続きを読むread more